静岡へGO!
みなさま、こんばんわ~
いよいよ今週末は静岡ホビーショーです!
私は明日から前ノリで静岡に入りまーす。
南館64番のスケモブースでお待ちしておりますので
是非お立ち寄りくださいませ!
それでは静岡で^^
いよいよ今週末は静岡ホビーショーです!
私は明日から前ノリで静岡に入りまーす。
南館64番のスケモブースでお待ちしておりますので
是非お立ち寄りくださいませ!
それでは静岡で^^
1/12 MFH Ferrari SF70H→ToroRosso STR14 no.10(最終回)
みなさま、こんばんわ~
今日は最後の仕上げのご紹介。
まずはボディ。
全体の研ぎ出しを終わらせておきます。

コックピット内のマスキング等も外して中身が無事なのを確認。
よかった。。

お次はアンダートレイの塗装。
ボディ関係をマスキング。

ここに黒サフを直接塗装。

さらにこの上からカーボンデカールをいろいろと貼っていきます。



これでボディの準備が整いましたのでフロントのアーム類を本接着。

続いてフロントウイング。
デカールを貼ってウレタン。

ウレタンが硬化したら、黒いところ以外をマスキングして黒サフ→カーボン塗装。



そして組みあがったフロントウイング。

さらにリアウイング。
デカールを貼っていきます。

裏も忘れずに!

クラッシャブルストラクチャーにリアウイングの基部を接着。

そしてリアウイング、アーム類を接着。

そのほか諸々の細かい作業を終えると遂に・・・・


とりあえずは静岡用の形に仕上がりました~!
まだ横のニョキ、ミラー、カメラパーツは未装備ですが、もう仕方ない!
静岡はこの状態で展示しましょう^^
まずは無事に形になってほっと一息。
それでは今回はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(完ω成)/
今日は最後の仕上げのご紹介。
まずはボディ。
全体の研ぎ出しを終わらせておきます。

コックピット内のマスキング等も外して中身が無事なのを確認。
よかった。。

お次はアンダートレイの塗装。
ボディ関係をマスキング。

ここに黒サフを直接塗装。

さらにこの上からカーボンデカールをいろいろと貼っていきます。



これでボディの準備が整いましたのでフロントのアーム類を本接着。

続いてフロントウイング。
デカールを貼ってウレタン。

ウレタンが硬化したら、黒いところ以外をマスキングして黒サフ→カーボン塗装。



そして組みあがったフロントウイング。

さらにリアウイング。
デカールを貼っていきます。

裏も忘れずに!

クラッシャブルストラクチャーにリアウイングの基部を接着。

そしてリアウイング、アーム類を接着。

そのほか諸々の細かい作業を終えると遂に・・・・


とりあえずは静岡用の形に仕上がりました~!
まだ横のニョキ、ミラー、カメラパーツは未装備ですが、もう仕方ない!
静岡はこの状態で展示しましょう^^
まずは無事に形になってほっと一息。
それでは今回はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(完ω成)/
1/12 MFH Ferrari SF70H→ToroRosso STR14 no.9
みなさま、おはようございます~!
連休最後の朝を迎えてしまいました・・・。
さてさて、どこまで進んだのでしょうか?
まずは前回のマスキングのタッチアップ。
赤い部分を残してマスキング。

ここにファンデピンク→ブライトレッドと吹き重ねるとこんな感じになりました。


何とか修復できましたね^^
お次はフロントウイング。
そのままの形状で行こうとも思いましたがそんなに手間かけなく改修できそうでしたので、
思い切って整形してみました。
まずはメタルパーツを大まかに切り出します。

アップにするとこんな感じ。

ここにパテ盛り。

何とか整形が終わったようです^^
正確な形状は違いますが・・・雰囲気はでてますかね?

サフを吹いて確認しておきます。

問題なさそうなので、再度塗装。
ちなみに翼端板も形状が違いましたので1mmのプラ板を2枚貼り合わせて
ささっと自作してあります^^

フラップもまぁまぁそれっぽい・・・かな?

続けてバージボード。
正直、時間が足りなかったのでここはキットのSF70Hの形状のまま進めちゃおうと
考えてましたが・・・・手を出してしまいました(笑)

裏にプラ板を貼り、厚さが足りない部分はパテ盛り。

1.5時間ほどで何とか片側が出来上がりました。

左右そろえて、ブルー塗装。


中央の5枚の板がポイントですね☆
苦労したけど、その甲斐あって目茶苦茶栄えるようになりました!^^
アーム類は黒サフの後、ストッキングでの簡易カーボン塗装。




本当はちゃんとカーボンデカールを貼りたかったんですが・・・・ちょっとでも時間短縮をしてしまいました^^;
最後はボディ。
ここから一気に写真が飛んでしまうのですが、デカール貼り→ラッカークリア→中研ぎ。


この上から2コート目のウレタンクリア。


そんなこんなで現在こんな姿となりました!

自画自賛で恐縮ですが・・・・先ほどのバージボードもすごく気に入ってます^^

それではひと眠りしたら最後の一日製作、頑張りたいと思います!
それでは今回はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
連休最後の朝を迎えてしまいました・・・。
さてさて、どこまで進んだのでしょうか?
まずは前回のマスキングのタッチアップ。
赤い部分を残してマスキング。

ここにファンデピンク→ブライトレッドと吹き重ねるとこんな感じになりました。


何とか修復できましたね^^
お次はフロントウイング。
そのままの形状で行こうとも思いましたがそんなに手間かけなく改修できそうでしたので、
思い切って整形してみました。
まずはメタルパーツを大まかに切り出します。

アップにするとこんな感じ。

ここにパテ盛り。

何とか整形が終わったようです^^
正確な形状は違いますが・・・雰囲気はでてますかね?

サフを吹いて確認しておきます。

問題なさそうなので、再度塗装。
ちなみに翼端板も形状が違いましたので1mmのプラ板を2枚貼り合わせて
ささっと自作してあります^^

フラップもまぁまぁそれっぽい・・・かな?

続けてバージボード。
正直、時間が足りなかったのでここはキットのSF70Hの形状のまま進めちゃおうと
考えてましたが・・・・手を出してしまいました(笑)

裏にプラ板を貼り、厚さが足りない部分はパテ盛り。

1.5時間ほどで何とか片側が出来上がりました。

左右そろえて、ブルー塗装。


中央の5枚の板がポイントですね☆
苦労したけど、その甲斐あって目茶苦茶栄えるようになりました!^^
アーム類は黒サフの後、ストッキングでの簡易カーボン塗装。




本当はちゃんとカーボンデカールを貼りたかったんですが・・・・ちょっとでも時間短縮をしてしまいました^^;
最後はボディ。
ここから一気に写真が飛んでしまうのですが、デカール貼り→ラッカークリア→中研ぎ。


この上から2コート目のウレタンクリア。


そんなこんなで現在こんな姿となりました!

自画自賛で恐縮ですが・・・・先ほどのバージボードもすごく気に入ってます^^

それではひと眠りしたら最後の一日製作、頑張りたいと思います!
それでは今回はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
1/12 MFH Ferrari SF70H→ToroRosso STR14 no.8
みなさま、こんばんわ~
GW連休も残すところ3日間。
静岡まで丸一週間。
かなりヤバいですね^^;
そんなわけで製作を進めます。
まずは、ハローの整形を大まかに終わらせます。

お次はシートベルト。
この時点でシートを完成させないといけないため、先に作っておきます。

これをシートに接着。

続けて、ボディ内部。
先行して黒サフで塗装しておきます。

シートを合わせてテープで仮固定。

そしてコックピット内部をマスキング。


アンダートレイは2か所に穴を開けます。

そして固定用のナットをガッチリと接着。

これで準備完了。
ボディとアンダートレイをビス止めした後に、完全接着。

この合わせ目がどうしても避けられなかったので、今回の制作では
ボディ塗装前に上下を接着することにしました。
なので、先に内装を終わらせてマスキングしておいたわけですね!
ボディの接合面をパテ盛り~。

消えたスジボリも一部再現。

これで遂にボディ関係の整形が完了!
全体にサフを吹いて傷や凹み等の確認。

問題無いようなので、赤く塗装する部分にファンデピンクの下地塗装。


この上からタミヤのブライトレッド。

乾燥後、赤い部分をマスキング。


いよいよボディの本塗装。
タミヤのレーシングブルーを濃いめに塗り重ねます。

恐る恐るマスキングをはがすと・・・・

一部、マスキングが甘かったようでブルーが赤に染み込んでいましたので
十分な乾燥時間をとって、補修しておきましょう!


明日はデカール貼りとウレタン塗装まで行かないと間に合わなくなってしまいます。。
がんばるぞ~!
それでは本日はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
GW連休も残すところ3日間。
静岡まで丸一週間。
かなりヤバいですね^^;
そんなわけで製作を進めます。
まずは、ハローの整形を大まかに終わらせます。

お次はシートベルト。
この時点でシートを完成させないといけないため、先に作っておきます。

これをシートに接着。

続けて、ボディ内部。
先行して黒サフで塗装しておきます。

シートを合わせてテープで仮固定。

そしてコックピット内部をマスキング。


アンダートレイは2か所に穴を開けます。

そして固定用のナットをガッチリと接着。

これで準備完了。
ボディとアンダートレイをビス止めした後に、完全接着。

この合わせ目がどうしても避けられなかったので、今回の制作では
ボディ塗装前に上下を接着することにしました。
なので、先に内装を終わらせてマスキングしておいたわけですね!
ボディの接合面をパテ盛り~。

消えたスジボリも一部再現。

これで遂にボディ関係の整形が完了!
全体にサフを吹いて傷や凹み等の確認。

問題無いようなので、赤く塗装する部分にファンデピンクの下地塗装。


この上からタミヤのブライトレッド。

乾燥後、赤い部分をマスキング。


いよいよボディの本塗装。
タミヤのレーシングブルーを濃いめに塗り重ねます。

恐る恐るマスキングをはがすと・・・・

一部、マスキングが甘かったようでブルーが赤に染み込んでいましたので
十分な乾燥時間をとって、補修しておきましょう!


明日はデカール貼りとウレタン塗装まで行かないと間に合わなくなってしまいます。。
がんばるぞ~!
それでは本日はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
1/12 MFH Ferrari SF70H→ToroRosso STR14 no.7
みなさま、こんばんわ~
今日もがんばりました^^
まずは、昨日パテ盛りしたサイドポンツーン上の蓋。
ある程度なめらかにしておきました。



続いて、最後の大仕事、ハローの作成。
某所製のSF71Hのハローをガイドに粗接着。

これだけではプラ棒の反発力で開いてしまう可能性があったので0.4mmのピアノ線をさして
完全に固定しておきました。

正面から見るとこんな感じです。

ここにパテ盛り1回目。

2回目。

3回目。

4回目。

5回目。

6回目。

ちょっとずつ平滑になってきましたね。
今日のところはこのへんで許してあげましょう!
ちなみ、私のポリパテの盛り方。
①最初は大まかにパテ盛りつけます。
②180番のペーパーで大まかな形を出します。
③2回目以降のパテ盛りは指で刷り込むように盛りつけ、溶剤を湿らした指で表面を均していきます。
④以降、繰り返し
これで2回目以降のペーパーがけが劇的に楽になります^^
最後はフロントウイング。
先日パテ盛りした部分をペーパーがけして、サフ吹き。

きれいに埋まっているようです^^

そんな感じで本日はこんな姿になりました!

ボディ改修のゴールが見えてきましたね^^
それでは本日はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
今日もがんばりました^^
まずは、昨日パテ盛りしたサイドポンツーン上の蓋。
ある程度なめらかにしておきました。



続いて、最後の大仕事、ハローの作成。
某所製のSF71Hのハローをガイドに粗接着。

これだけではプラ棒の反発力で開いてしまう可能性があったので0.4mmのピアノ線をさして
完全に固定しておきました。

正面から見るとこんな感じです。

ここにパテ盛り1回目。

2回目。

3回目。

4回目。

5回目。

6回目。

ちょっとずつ平滑になってきましたね。
今日のところはこのへんで許してあげましょう!
ちなみ、私のポリパテの盛り方。
①最初は大まかにパテ盛りつけます。
②180番のペーパーで大まかな形を出します。
③2回目以降のパテ盛りは指で刷り込むように盛りつけ、溶剤を湿らした指で表面を均していきます。
④以降、繰り返し
これで2回目以降のペーパーがけが劇的に楽になります^^
最後はフロントウイング。
先日パテ盛りした部分をペーパーがけして、サフ吹き。

きれいに埋まっているようです^^

そんな感じで本日はこんな姿になりました!

ボディ改修のゴールが見えてきましたね^^
それでは本日はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/