AOSHIMA HKS HYPER S15 no.4(完成!)
みなさま、こんばんわ~!
今日はS15、ラストスパートです!
まず、クリアパーツをはめ込み、デカールを貼り付けました~

続いて、ドアミラーを接着。


ワイパーも接着。

バックバンパーのナンバープレートにデカールを貼り・・・。

バンパーに接着!

そして、「HKS HYPER S15」、完成でーす!!












遠目で見ると、ルーフの黄色い部分もあまり気にならないのでよかったです^^;
個人的には、久々の箱車の完成でした~。
(製作自体はかなり前でしたが・・・)
本当はボンネットにボンネットピンも装備させようかと思いましたが神経使いそうなので
やめちゃいました。
こう見ると、やっぱりD1車両もかっこいいですね~^^
そんなわけで、今晩はここまで~^^
明日からはF150に注力します!!
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
今日はS15、ラストスパートです!
まず、クリアパーツをはめ込み、デカールを貼り付けました~

続いて、ドアミラーを接着。


ワイパーも接着。

バックバンパーのナンバープレートにデカールを貼り・・・。

バンパーに接着!

そして、「HKS HYPER S15」、完成でーす!!












遠目で見ると、ルーフの黄色い部分もあまり気にならないのでよかったです^^;
個人的には、久々の箱車の完成でした~。
(製作自体はかなり前でしたが・・・)
本当はボンネットにボンネットピンも装備させようかと思いましたが神経使いそうなので
やめちゃいました。
こう見ると、やっぱりD1車両もかっこいいですね~^^
そんなわけで、今晩はここまで~^^
明日からはF150に注力します!!
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
スポンサーサイト
AOSHIMA HKS HYPER S15 no.3
AOSHIMA HKS HYPER S15 no.2
みなさま、こんばんわ~
今日はいきなり、アクシデントからです・・・
窓枠を塗装しようとマスキングテープを貼り、もしやと思ってそ~っと剥がしてみたら・・・

ガーーーーン!!!!!!!!!!
ウレタンごとはがれるって・・・・><
嘆いても仕方ないので、タッチアップ(というのでしょうか^^;)してみました。。。

筆ムラがものすごく目立つので、乾燥後に多少ペーパーがけして表面を
均したいと思います~。
30cmほど離れて遠目で見ればそれほど気にならない・・・はず・・・
マスキングテープが利用できないことを知ったので、窓枠をエナメルで
筆塗りし、はみ出したところを溶剤を染み込ませためん棒でふき取り、これを繰り返しました~。


ボンネットは既に完成しているので、モデリングワックスを塗って
艶を出してみました~。

続いて、昨日白を吹いた内部パーツを赤く塗装。

バケットシートはつや消し赤で塗装。
(既にボディで大失敗しているので、シートベルトは付けない事にしました><)

そして、組み立ててみます~。


さらに、シャーシと接着!


ボディ以外はこれで完成でしょうか^^
続いて、シルバーになるパーツを塗装~

リアウィングは調色した黒鉄色ベースのオリジナル色で塗装~

最後に、テールライトとフロントライトのメッキパーツを組み込んでみました!


失敗続きですが、多々の失敗がこれ一台に集約していたのがまだ幸いでしょうか・・・。
複数台にまたがってたらもう笑えません><
そんなわけで、今晩はここまで~^^
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
今日はいきなり、アクシデントからです・・・
窓枠を塗装しようとマスキングテープを貼り、もしやと思ってそ~っと剥がしてみたら・・・

ガーーーーン!!!!!!!!!!
ウレタンごとはがれるって・・・・><
嘆いても仕方ないので、タッチアップ(というのでしょうか^^;)してみました。。。

筆ムラがものすごく目立つので、乾燥後に多少ペーパーがけして表面を
均したいと思います~。
30cmほど離れて遠目で見ればそれほど気にならない・・・はず・・・
マスキングテープが利用できないことを知ったので、窓枠をエナメルで
筆塗りし、はみ出したところを溶剤を染み込ませためん棒でふき取り、これを繰り返しました~。


ボンネットは既に完成しているので、モデリングワックスを塗って
艶を出してみました~。

続いて、昨日白を吹いた内部パーツを赤く塗装。

バケットシートはつや消し赤で塗装。
(既にボディで大失敗しているので、シートベルトは付けない事にしました><)

そして、組み立ててみます~。


さらに、シャーシと接着!


ボディ以外はこれで完成でしょうか^^
続いて、シルバーになるパーツを塗装~

リアウィングは調色した黒鉄色ベースのオリジナル色で塗装~

最後に、テールライトとフロントライトのメッキパーツを組み込んでみました!


失敗続きですが、多々の失敗がこれ一台に集約していたのがまだ幸いでしょうか・・・。
複数台にまたがってたらもう笑えません><
そんなわけで、今晩はここまで~^^
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
AOSHIMA HKS HYPER S15 no.1
みなさま、こんばんわ~
F150に着手する前に、どうしても終わらせたい子がいましたので・・・・。
いきなりの方向転換です^^;
※そもそも、これをアップするかちょっと悩みましたが、同じ現象が
起きている方もいるかもしれないし、F150の製作もちょっと停止してしまうので
せっかくなので製作記としてアップすることにしました!
その子とは青島のD1シリーズ「HKS HYPER S15 SILVIA」。
着手しだして3年以上が経過しています。
しかも、80%が完了しているところからの製作記スタートです><

この写真、既に研ぎ出しが完了していますが・・・「??」ですね。
もっとアップにしてみましょう。

サイドフェンダーのあたり、ウレタンの塗膜がキレイに剥がれてるのがわかります^^;
実はこのS15、ウレタンを吹いたのは1年半ほど前です。
そのときに数台まとめてウレタン吹きしたのですが、全てにおいて同じ現象が
起きてます。。。
川口さんの話だとある条件下で起こる可能性があるとのことでした・・・。
ですので、上部とボンネット周りをペーパーがけして、研ぎ出し、残りは
ボコボコの塗膜のままコンパウンドがけをすることにしました。
よって、なんとか光沢を保っているのはボンネットだけです・・・・
(それでも、鏡面には程遠いですが><)

続いて、内部パーツ等を塗り分けするための、仕分けです。
このパーツを、ボディ色に。

こちらを、つや消しブラックに。

ウレタンの塗膜剥がれの研究とテストでこの子を先に完成させることにしました。
恐らく、今週中に完了できるかと!
最後に、本日の買い物の披露を~!
キムワイプ、レジンウォッシュ、ツールウォッシュ、ガイアのExホワイト
そして・・・
![DSCF1117[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/b/e/g/beginnermodeling/20120313235410f92s.jpg)
ついに買ってしまいました、BMCタガネ0.15mm!!
![DSCF1119[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/b/e/g/beginnermodeling/20120313235408881s.jpg)
早くスジボリをやってみたいです!!
そんなわけで、今晩はここまで~^^
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
F150に着手する前に、どうしても終わらせたい子がいましたので・・・・。
いきなりの方向転換です^^;
※そもそも、これをアップするかちょっと悩みましたが、同じ現象が
起きている方もいるかもしれないし、F150の製作もちょっと停止してしまうので
せっかくなので製作記としてアップすることにしました!
その子とは青島のD1シリーズ「HKS HYPER S15 SILVIA」。
着手しだして3年以上が経過しています。
しかも、80%が完了しているところからの製作記スタートです><

この写真、既に研ぎ出しが完了していますが・・・「??」ですね。
もっとアップにしてみましょう。

サイドフェンダーのあたり、ウレタンの塗膜がキレイに剥がれてるのがわかります^^;
実はこのS15、ウレタンを吹いたのは1年半ほど前です。
そのときに数台まとめてウレタン吹きしたのですが、全てにおいて同じ現象が
起きてます。。。
川口さんの話だとある条件下で起こる可能性があるとのことでした・・・。
ですので、上部とボンネット周りをペーパーがけして、研ぎ出し、残りは
ボコボコの塗膜のままコンパウンドがけをすることにしました。
よって、なんとか光沢を保っているのはボンネットだけです・・・・
(それでも、鏡面には程遠いですが><)

続いて、内部パーツ等を塗り分けするための、仕分けです。
このパーツを、ボディ色に。

こちらを、つや消しブラックに。

ウレタンの塗膜剥がれの研究とテストでこの子を先に完成させることにしました。
恐らく、今週中に完了できるかと!
最後に、本日の買い物の披露を~!
キムワイプ、レジンウォッシュ、ツールウォッシュ、ガイアのExホワイト
そして・・・
![DSCF1117[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/b/e/g/beginnermodeling/20120313235410f92s.jpg)
ついに買ってしまいました、BMCタガネ0.15mm!!
![DSCF1119[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/b/e/g/beginnermodeling/20120313235408881s.jpg)
早くスジボリをやってみたいです!!
そんなわけで、今晩はここまで~^^
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/