1/20 Toro Rosso STR5(TAMIYA RB6改造) no.20
みなさま、こんばんわ~
今日はSTR5を攻めます!!
まずは昨日ウレタンを吹いたウイング類。
乾燥機に入れて10時間が経過したところで一度中研ぎ。

この上からシンナーで薄めに希釈したウレタンクリアを再度吹き重ねておきました~。
続いて、サスアーム類。
面倒なので、メッシュを使用した簡易カーボン風塗装で仕上げるつもりでしたが
ここまでこだわって作っていったので腹を決めて綾織のカーボンデカール貼り。

STR5はアームの方向と綾織の目がほぼ平行に走っていましたので、
そこも忠実に再現^^

足回りのパーツには、黒サフ。

そして、一気にリアの足回りを組み上げてしまいました!

いつも思いますが、カーボンデカール貼りは苦労した分、
効果としてはっきりと違いが現れるので必ず報われるものですね^^v
お次は横のステー。

先日パテ盛りした部分を240番のペーパーでゴリゴリ削ってソフト99のサフで確認。

後一歩のようです^^
また、このステーは付け足した部分の下部の長さがアンダートレイと合ってないため、
0.5mmほどの隙間が生じてしまいます。
そこでまずアンダートレイの接着箇所にマスキングテープを貼り、
その上にリップクリームを離型剤代わりに塗っておきます。

この上から下部にエポキシパテを盛りつけたステーを押し付けてマスキングテープで
仮固定。

これで隙間はなくなるはずです~
最後にタイヤパーツ。
今回のキットはしばらく時間が経ってた為か表面に油が浮いており、
パーティングラインも気になりましたので、表面をペーパーがけすることにしました。
すべてを手作業でやるのは大変だなと思いつつ、リューター等のモーターツールは
持ち合わせていなかったため、せっせとペーパーがけしていましたがふとあるものに
目がいきました。
ペイントミキサー様!!!

これで大分タイヤ磨きの工程が楽になりました(笑)
それでは本日はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
今日はSTR5を攻めます!!
まずは昨日ウレタンを吹いたウイング類。
乾燥機に入れて10時間が経過したところで一度中研ぎ。

この上からシンナーで薄めに希釈したウレタンクリアを再度吹き重ねておきました~。
続いて、サスアーム類。
面倒なので、メッシュを使用した簡易カーボン風塗装で仕上げるつもりでしたが
ここまでこだわって作っていったので腹を決めて綾織のカーボンデカール貼り。

STR5はアームの方向と綾織の目がほぼ平行に走っていましたので、
そこも忠実に再現^^

足回りのパーツには、黒サフ。

そして、一気にリアの足回りを組み上げてしまいました!

いつも思いますが、カーボンデカール貼りは苦労した分、
効果としてはっきりと違いが現れるので必ず報われるものですね^^v
お次は横のステー。

先日パテ盛りした部分を240番のペーパーでゴリゴリ削ってソフト99のサフで確認。

後一歩のようです^^
また、このステーは付け足した部分の下部の長さがアンダートレイと合ってないため、
0.5mmほどの隙間が生じてしまいます。
そこでまずアンダートレイの接着箇所にマスキングテープを貼り、
その上にリップクリームを離型剤代わりに塗っておきます。

この上から下部にエポキシパテを盛りつけたステーを押し付けてマスキングテープで
仮固定。

これで隙間はなくなるはずです~
最後にタイヤパーツ。
今回のキットはしばらく時間が経ってた為か表面に油が浮いており、
パーティングラインも気になりましたので、表面をペーパーがけすることにしました。
すべてを手作業でやるのは大変だなと思いつつ、リューター等のモーターツールは
持ち合わせていなかったため、せっせとペーパーがけしていましたがふとあるものに
目がいきました。
ペイントミキサー様!!!

これで大分タイヤ磨きの工程が楽になりました(笑)
それでは本日はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/