TAMIYA 1/20 F60(2013年モスクワ可夢偉クラッシュ号) no.24
みなさま、こんばんわ~
今日はまずヘルメットのデカールデータ作製から。
何とかそれっぽくイラレで作製終了。
これをクリアのミラクルデカール台紙に印刷。
ラッカークリアの10回ほど、薄く砂吹き。
下のヤツは、3回目に厚吹きしすぎて見事にインクが流れ出ました><

プリンタ(CanonMG7130)を写真光沢紙に設定し、“きれい”で出力しましたので、
細かい文字もある程度は認識可能^^v

今回はヘルメット自体を白塗装しておきましたので、発色等の心配をする必要もなく、
クリアデカールを選択。
また、デザインも正確に再現するのではなく、あくまで“らしく”程度で済ませようと
思い、これだけにしました。
あとは明日、実際に貼ってみてサイズが合うことを祈るのみ・・・・。
続いてフィギュアの塗装。
このときの可夢偉選手は、両腕(正確には両肩も)が白いレーシングスーツを着ているようです。
ですので、その腕の部分だけをマスキング。

この上から、tomさんご愛用のスーパーイタリアンレッドを吹きつけ、マスキングを
剥がすとこんな感じです~

ボディの方にはいくつかスポンサーロゴがありますが、シートベルトでほとんど隠れちゃうので
このままで行っちゃおうかとも企らんでます。
HANS(って呼び名でいいんでしたっけ?)も黒サフで塗装しておきます。

最後はアンダートレイ。
こちらも先日ダメージ加工を施した箇所を中心に黒サフ。

さて、明日はいよいよヘルメットの製作です!
上手くいきますよ~に☆
それでは本日はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
今日はまずヘルメットのデカールデータ作製から。
何とかそれっぽくイラレで作製終了。
これをクリアのミラクルデカール台紙に印刷。
ラッカークリアの10回ほど、薄く砂吹き。
下のヤツは、3回目に厚吹きしすぎて見事にインクが流れ出ました><

プリンタ(CanonMG7130)を写真光沢紙に設定し、“きれい”で出力しましたので、
細かい文字もある程度は認識可能^^v

今回はヘルメット自体を白塗装しておきましたので、発色等の心配をする必要もなく、
クリアデカールを選択。
また、デザインも正確に再現するのではなく、あくまで“らしく”程度で済ませようと
思い、これだけにしました。
あとは明日、実際に貼ってみてサイズが合うことを祈るのみ・・・・。
続いてフィギュアの塗装。
このときの可夢偉選手は、両腕(正確には両肩も)が白いレーシングスーツを着ているようです。
ですので、その腕の部分だけをマスキング。

この上から、tomさんご愛用のスーパーイタリアンレッドを吹きつけ、マスキングを
剥がすとこんな感じです~

ボディの方にはいくつかスポンサーロゴがありますが、シートベルトでほとんど隠れちゃうので
このままで行っちゃおうかとも企らんでます。
HANS(って呼び名でいいんでしたっけ?)も黒サフで塗装しておきます。

最後はアンダートレイ。
こちらも先日ダメージ加工を施した箇所を中心に黒サフ。

さて、明日はいよいよヘルメットの製作です!
上手くいきますよ~に☆
それでは本日はここまでです~。
今後ともよろしくお願いいたします!
(製ω作)/
コメントの投稿
No title
ヘルメットの自作デカール凄い完成度ですね。
ミラクルデカールを自分も使った事ありますがクリアを軽く1回コートしただけで使えましたよ、クレオスのスプレーがあったのでそれでやりました。
ミラクルデカールを自分も使った事ありますがクリアを軽く1回コートしただけで使えましたよ、クレオスのスプレーがあったのでそれでやりました。
No title
優四郎さん
なかなか曲面で構成されているデザインを平面に起こす作業が大変でした。
これでも、サイズがちょうどいいかは分からないのですが^^;
うまく行くことを祈っていてくださいね^^
なかなか曲面で構成されているデザインを平面に起こす作業が大変でした。
これでも、サイズがちょうどいいかは分からないのですが^^;
うまく行くことを祈っていてくださいね^^