PEGASUS HOBBIES 1/32 HUNTER KILLER TANK no.6
コメントの投稿
完成おめでとうございます(^^)
失礼かもしれないですが、綺麗なメッキ風塗装ですがスミ入れ、ウォッシング、汚し等はおこなわないのですか??
全く個人的な意見ですのでスルーしていただいて構いませんが、このままでは、少々おもちゃっぽさが残ってしまうかな...と思います。汚しまでは置いといてウォッシング等は必要かなと..申し訳ないです(*_*)
失礼かもしれないですが、綺麗なメッキ風塗装ですがスミ入れ、ウォッシング、汚し等はおこなわないのですか??
全く個人的な意見ですのでスルーしていただいて構いませんが、このままでは、少々おもちゃっぽさが残ってしまうかな...と思います。汚しまでは置いといてウォッシング等は必要かなと..申し訳ないです(*_*)
No title
Nozoさん
こんばんわです^^
ご意見、ありがとうございます!
実は昨日「完成」と書いていながら自分でもまだ一部迷っていまして。。
“ゴールをどこに定めるか”で完成という定義は変わって来ると思っています。
「実際に存在する戦車」というアプローチでしたら汚し塗装を入れるのですが、
「映画のプロップらしく」というテーマの場合・・・どうなんでしょう??
というのは、劇中では部分的なアップが数点あるのみで、あとは“引き”での登場
なので、実際のところどうなんだろう…って悩みだしました(笑)
ちょっと調査しますので、まだ未完成にしておきます!
優しいご意見は今後も大歓迎ですよ^^
こんばんわです^^
ご意見、ありがとうございます!
実は昨日「完成」と書いていながら自分でもまだ一部迷っていまして。。
“ゴールをどこに定めるか”で完成という定義は変わって来ると思っています。
「実際に存在する戦車」というアプローチでしたら汚し塗装を入れるのですが、
「映画のプロップらしく」というテーマの場合・・・どうなんでしょう??
というのは、劇中では部分的なアップが数点あるのみで、あとは“引き”での登場
なので、実際のところどうなんだろう…って悩みだしました(笑)
ちょっと調査しますので、まだ未完成にしておきます!
優しいご意見は今後も大歓迎ですよ^^
No title
ゴム用の接着剤って、貼り合わせたい面の両方に薄く塗って、指がくっつかないくらいに乾燥させてから初めて貼り合わせるんですけども・・・。
ジュルジュルの状態で貼り合わせてから乾燥するまで固定するものではないですよ。
靴底の修理も、ゴムチューブのパンク修理も、ゴム対ゴムは同じ様に接着します。
カッチカチに乾燥し過ぎると一切接着しませんけども。
ちゃんとした工程で接着すれば補強用の針金も不要な程、接着力は強固ですよ。
ジュルジュルの状態で貼り合わせてから乾燥するまで固定するものではないですよ。
靴底の修理も、ゴムチューブのパンク修理も、ゴム対ゴムは同じ様に接着します。
カッチカチに乾燥し過ぎると一切接着しませんけども。
ちゃんとした工程で接着すれば補強用の針金も不要な程、接着力は強固ですよ。
No title
鍵屋さん
まさかと思い、チューブの裏を見てみたら同様のことが書いてありました。
ゴムの接着なんてやったこともなかったので全く知りませんでしたよ。
ご進言、ありがとうございます。
まさかと思い、チューブの裏を見てみたら同様のことが書いてありました。
ゴムの接着なんてやったこともなかったので全く知りませんでしたよ。
ご進言、ありがとうございます。
いえいえ・・・
「優しいご意見」が出来ない不器用者ですが、これでも靴修理や自転車パンク修理は”本業”の一つですから・・・
曲がりなりにもプロの端くれとしては見過ごせなくてですねぇ・・・つい・・・( ・ิω・ิ)
お役に立てれば幸いです・・・
曲がりなりにもプロの端くれとしては見過ごせなくてですねぇ・・・つい・・・( ・ิω・ิ)
お役に立てれば幸いです・・・